uwuzuサーバーを終了する際の手引き
作成 : だいちまる
uwuzuサーバーを終了する際の手引きをご覧いただきありがとうございます。
もしサーバーを終了するならこのページを参考にどうぞ...
また、すぐに終了しなくても読んでおくと良いかもです...
ここではuwuzu v1.2.27以降が導入されている環境を前提に書いております
もしお一人様サーバーとして利用しているのであれば大丈夫ですが、オープンに様々な方からの登録を受け付けている場合、
すぐに閉鎖すると混乱などを招くためおすすめはできません...
閉鎖することを決断でき次第このページの内容を行ってく ださい。
0. 告知
サーバーを終了するにあたってサーバーの終了をユーザー様に告知する事は必須項目です。
可能であれば1~6ヵ月前から告知を行えると良いでしょう。
また、終了の告知はわかりやすい場で行うべきです。uwuzuのお知らせ機能だけでなく他のSNSも活用しながら終了を告知しましょう。
0.1 ActivityPubを有効にしている場合
最低でも3ヶ月前からActivityPub機能をオフにし、410 Goneステータスを飛ばすことで、サーバーがActivityPubに対応しなくなった、Fediverseに参加しなくなったことを示しましょう。
1. 終了
サーバーを終了する当日になったら、uwuzuのサーバーメンテナンス設定からサーバーの運用が終了した旨の文を書き、uwuzuからサーバーを停止させましょう。
これによりあなたを含めuwuzuは利用不可になります。
それが完了したら、データベースに保存されているデータを全て削除しましょう。
DROP DATABASE [DB名]
文をMySQL上で実行し、uwuzuのデータが保存されているデータベースを削除します。
続いて、uwuzuの動作フォルダ内にあるファイルを全て削除しましょう。
これでuwuzuの使用はできなくなります。
ゴミ箱を空にすることを忘れずに行いましょう。
ここから先は可能なら行うべきことです。
ストレージを完全に消去しましょう。
物理破壊などで完全に復元できないようにすると安全性も高くよいかもしれません。
また、それまで使用していたURLにアクセスした際にサービスが終了した旨のメッセージを長期にわたり表示するために新たにWebサーバーを構築し、legacy.uwuzu.netのようなサービスが終了した旨の文を公開すると良いでしょう。
以上でサーバー終了の手引きは終わりです。
2024/11/03(最終更新)